社会貢献活動

■ BCリーグ「茨城アストロプラネッツ」のスポンサーとして協賛

 当社では、プロ野球の独立リーグであるベースボール・チャレンジ・リーグ加盟球団「茨城アストロプラネッツ」を力強く応援し地域を盛り上げていくために球団プレミアムスポンサーとして参画しています。
 2022年シーズンでは創部4年目にして悲願のBCリーグ南部地区初優勝を飾ることができました。
 わたしたちは野球を通じて教育・文化や福祉分野へ力を注ぎ地域へ貢献するとした球団への方針に共感し、今後も主要スポンサーとしてスポーツ振興、地域活性化のために支援してまいります。

■ 茨城県ネーミングライツ・パートナーとして「堀原運動公園武道館(茨城県武道館)」の施設命名権を取得

 弊社は、茨城県ネーミングライツ・パートナーとして「堀原運動公園武道館(茨城県武道館)」の施設命名権を取得し、2023年4月より5年間「東日本技術研究所 武道館」と命名させていただきました。
 弊社は、ソフトウェア開発の企業として1985年に茨城県日立市に設立し、東日本に13拠点、茨城県内には4拠点(日立市・北茨城市・ひたちなか市・土浦市)あり、地域に密着し社会貢献する企業づくりを目指しています。
スポーツ振興による社会貢献にも力を入れており、BCリーグ「茨城アストロプラネッツ」へスポンサー企業としての協賛や、弊社内の卓球・バトミントン・テニス・野球・サッカー等のスポーツ同好会支援を積極的に行うなど、スポーツを通じて地域を活性化する企業として、スポーツ施設である茨城県武道館の命名権に応募させていただきました。
 これまで同様に「東日本技術研究所 武道館」をよろしくお願いいたします。

■ 千葉工業大学「CIT Brains」へのスポンサー支援

千葉工業大学のロボットチーム「CIT Brains」の活動理念(①RoboCupの優勝、②RoboCupを通じて社会へ技術貢献すること、③科学に興味を持って学ぶ人を増やすこと)に賛同し、スポンサー支援をしています。

■CIT Brainsとは

CIT Brainsは、千葉工業大学の学生が中心となり構成されているチームで、「RoboCup Humanoid League」というロボット競技会に参加しています。
競技会では、人型二足歩行ロボットにサッカーをさせることを競います。この競技会ではサッカーの試合中の判断を全てロボット自身が行います。
また、サッカーという競技は試合中に接触や転倒が発生するため、衝撃に耐え続ける頑丈な構造も重要となります。私たちはこれらの要求を満たすような、 小型の人型二足歩行ロボットを開発・製作しています。
また、私たちは一般の方々に向けたロボットのデモンストレーション活動なども行っており、競技会で培った技術で社会に貢献する事も目指しています。


■CIT Brainsの皆さんからのコメント

この度はご支援をいただき誠にありがとうございます。
東日本技術研究所では車載組込やマイコン応用など私たちのものづくり活動と関係がある事業を展開されていると知り、この度のご支援をいただく契機となりました。ご支援は競技会に向けたロボットの開発と製作に役立てさせていただきます。
私たちは昨年度大会で世界一位を獲得いたしまして、本年フランスで開催される世界大会でも連覇を目指しより一層励んでまいります。
是非とも皆様のご声援をよろしくお願いします。

 

■CIT Brainsが昨年度世界大会の決勝に出場したときの様子

■ 教育機関への「出前授業」の開催

 当社では、これからの未来を担う学生に対してITの魅力や将来像、社会における重要性と弊社の役割、システムエンジニア職やプログラマ職への理解などを深める活動として小学校~大学等のご協力のものに「出前授業」を開催しています。
 当社の技術者が学校を訪問し、IT業界の実情や開発業務の中身、入社からIT技術者へ成長していくまでのキャリアパスを説明することで、IT業界をもっと身近に感じてもらえるような講義を行っています。
 ITを志してくれる学生を増やしていくことで更なるIT業界発展に繋げていきたいと考えており、今後も教育機関との連携を促進してまいります。

新卒採用の
お問い合わせ
・選考申し込み

株式会社東日本技術研究所 
管理部 採用担当

TOP